【徹底比較】おすすめETFの選び方と違いを初心者向けに解説

「VOOとVTI、どう違うの?」「結局どのETFを選べばいい?」
そんな疑問を持つ投資初心者の方に向けて、本記事では人気ETFの特徴・違い・選び方をわかりやすく比較解説します。
低コストで始められるETF投資は、長期資産形成の強い味方。選び方を間違えなければ、将来の資産に大きな差がつきます。

ETFとは?インデックス投資との関係

ETF(上場投資信託)とは、株式のように市場で売買できる投資信託です。
インデックス型ETFは、S&P500や全世界株式などの指数に連動することが多く、分散投資・低コスト・透明性の高さが魅力です。

人気ETFの比較表

ETF名 指数 特徴 経費率
VOO S&P500 米国の大型優良企業500社に投資 0.03%
VTI CRSP USトータルマーケット 米国株式市場全体に分散投資 0.03%
VT FTSEグローバル・オールキャップ 全世界の株式に分散 0.07%
SPYD S&P500 高配当指数 高配当米国株に特化 0.07%
VYM FTSEハイディビデンド・イールド 安定配当の大型株中心 0.06%

ETFの選び方のポイント

  • 投資対象:米国集中型か、全世界か、高配当型か
  • 経費率:長期で保有するなら低コストが有利
  • 分配金の有無:配当再投資型か、定期収入型か
  • 連動指数の違い:指数の特徴も理解して選ぶ

初心者におすすめのETF3選

1. VTI|米国市場全体に投資したい人向け

米国の大・中・小型株に幅広く投資でき、分散性が高い。米国成長の恩恵を受けたい方に最適。

2. VT|全世界に投資したい人向け

先進国と新興国を含む、全世界の株式市場に分散。国際分散投資を重視する方におすすめ。

3. VOO|米国の優良企業に集中したい人向け

S&P500連動で構成銘柄が厳選されており、安定感が魅力。米国市場の中心に投資したい方に。

ETF投資の始め方

  1. ネット証券(SBI証券・楽天証券など)で口座開設
  2. 米国ETFなら円をドルに両替し、買付
  3. 積立設定や分配金の扱いを決定

よくある質問(FAQ)

Q. ETFと投資信託の違いは?

ETFは市場でリアルタイム売買可能、投資信託は一日一回の基準価額で取引。ETFは自由度が高く、投資信託は自動積立が得意です。

Q. 配当金はどう受け取れる?

保有しているETFの種類によります。自動再投資型でなければ証券口座に現金で入金されます。

Q. 日本からでも米国ETFに投資できる?

はい、SBI証券や楽天証券などを使えば、日本国内から簡単に米国ETFを購入可能です。

まとめ|自分に合ったETFを選び、長期的に資産を育てよう

ETFは投資初心者にも非常に扱いやすい金融商品です。
自分の投資スタイルや目標に合ったETFを選び、時間を味方につけて資産形成を進めましょう。

お金カテゴリTOPに戻る

この記事を書いた人

ETF投資歴10年|生活を豊かにする投資 編集部
米国ETFの積立・運用を長年実践中。初心者にやさしく、実体験に基づいた情報をお届けします。

タイトルとURLをコピーしました