高配当株とグロース株の違いとは?投資スタイル別の選び方を解説

高配当株

株式投資を始めると「高配当株」と「グロース株」という言葉をよく耳にします。どちらも魅力的な投資対象ですが、その性質や目的は大きく異なります。
本記事では、それぞれの特徴やリスク、メリットを初心者にもわかりやすく比較し、自分に合った投資スタイルの見極め方を解説します。

高配当株とは?

高配当株の定義と特徴

高配当株とは、株価に対して配当利回りが高い企業の株を指します。配当利回りとは「1株あたりの年間配当金 ÷ 株価 × 100」で算出される指標で、投資額に対してどれだけ配当金を受け取れるかを示します。

高配当株の特徴として、以下が挙げられます:

  • 成熟した大企業が多い
  • 業績が安定している
  • 株主還元意識が強い

高配当株のメリットとリスク

メリット:

  • 定期的な配当金収入が得られる
  • 長期保有で安定的なリターンを見込める
  • 下落局面でも配当がクッションになる

リスク:

  • 成長性は限定的
  • 減配・無配のリスクがある
  • 配当利回りが高すぎる場合は注意が必要(業績悪化の可能性)

グロース株とは?

グロース株の定義と特徴

グロース株(成長株)は、将来の利益成長が期待される企業の株です。現在の収益は少なくても、今後の事業拡大や新市場への参入などにより株価上昇が見込まれる企業が多く含まれます。

主な特徴:

  • 業績の成長率が高い
  • 配当を出さずに内部留保を重視
  • テクノロジー企業やベンチャーに多い

グロース株のメリットとリスク

メリット:

  • キャピタルゲイン(値上がり益)が大きい
  • 将来性のある企業に投資できる
  • 市場のトレンドを捉えやすい

リスク:

  • 業績に波がある
  • 株価の変動が大きくハイリスク
  • 利益が出ていても配当がない場合が多い

高配当株とグロース株の比較

項目 高配当株 グロース株
収益の受け取り方 配当金 株価の値上がり益
投資対象 成熟企業 成長企業
リスクの傾向 比較的安定 価格変動が大きい
主な投資目的 安定収入 資産の増加
配当の有無 あり(高め) なし、もしくは少ない

グロース株のメリット・デメリット

高配当株とは対照的に、グロース株は将来的な成長性に重きを置いた企業の株です。売上や利益が急成長している企業や、革新的なビジネスモデルを持つ企業が多く、株価の値上がり益(キャピタルゲイン)を狙う投資スタイルに向いています。

グロース株のメリット

  • 大きな値上がり益が期待できる
  • 配当が少ない分、企業が成長に資金を再投資するため、企業価値の拡大に繋がる
  • トレンドやテーマに沿った銘柄が多く、注目度が高い

グロース株のデメリット

  • 株価の変動リスクが大きい
  • 無配や減配のリスクもあり、安定収入は見込みづらい
  • 決算や業績予想の変動により短期的に大きく下落することも

高配当株とグロース株の比較表

項目 高配当株 グロース株
主な収益源 配当金 株価の値上がり
リスク 低~中 中~高
向いている投資家 安定収入を得たい人 成長性を重視したい人
配当の有無 あり(高い) なし、または少ない
銘柄の特徴 成熟企業、安定業種 成長企業、新興分野

投資スタイル別の選び方

高配当株とグロース株、どちらを選ぶべきかはあなたの投資目的・性格・ライフステージに応じて異なります。以下を参考に、あなたに合ったスタイルを見つけましょう。

高配当株が向いている人

  • 投資で安定したインカム収入を得たい人
  • 老後の生活資金や配当生活を考えている人
  • 相場の上下に一喜一憂したくない人

グロース株が向いている人

  • 長期的に資産を大きく増やしたい
  • 変化や成長企業の動向に興味がある人
  • 値動きにある程度耐えられる精神力がある人

FAQ:高配当株とグロース株に関するよくある質問

Q. 高配当株とグロース株を両方持つのはアリ?
A. 十分アリです。収入の安定と成長性のバランスが取れたバランス投資が実現できます。
Q. グロース株でも配当が出ることはある?
A. 一部の企業では配当を出している場合もありますが、基本的には少額です。
Q. 高配当株は株価が上がりにくい?
A. 一般的には成長性より安定性が重視されるため、株価の上昇はゆるやかな傾向があります。

まとめ

高配当株とグロース株は、収益の得方も、投資に求める価値も異なるアプローチです。どちらが優れているというわけではなく、自分の目的や性格、ライフステージに合った選択が何より大切です。

配当による安定収入を重視するなら高配当株、将来的な大きな利益を目指すならグロース株。両方をバランスよく組み合わせるという戦略も有効です。

関連記事

高配当株カテゴリートップに戻る

この記事を書いた人

資産運用100 運営チーム

「誰でもできる、人生を豊かにする投資」をテーマに、初心者でも安心して始められる資産形成情報を発信中。お金・健康・経験の3つの切り口から、役立つコンテンツを更新しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました