マネースクエアのトラリピ運用開始までに必要な準備と流れを徹底解説

FX会社︰マネースクエア

マネースクエアの「トラリピ」を始めたいけれど、「何から手をつければいいかわからない」という方は多いです。
この記事では、口座開設から資金入金、初期設定、そして初めての注文までの流れを時系列でわかりやすく解説します。初心者でも迷わず、安全にトラリピ運用をスタートできるよう、ポイントや注意点も交えてご紹介します。

この記事で分かること
  • トラリピ運用開始までの準備ステップ
  • 必要書類と口座開設の流れ
  • 資金入金方法と初期設定のポイント
  • 最初の注文設定のやり方
  • 安全に運用を始めるためのチェックリスト

トラリピとは?マネースクエアの特徴

トラリピは、一定の価格幅で自動的に売買を繰り返すFX自動売買ツールです。マネースクエアが独自に開発し、特許も取得しています。
特徴は「レンジ相場でコツコツ利益を積み重ねる」戦略で、為替相場の短期的な変動を利用して利益を狙います。

  • 自動化の手軽さ:一度設定すれば、24時間自動で売買を継続
  • 感情に左右されない:機械的な売買でメンタル負担を軽減
  • 長期安定型:レンジ相場に強く、長期間の資産形成に向く

マネースクエアは、サポート体制や教育コンテンツも充実しており、初心者でも学びながら運用を進められるのが魅力です。

運用開始までの全体フロー

トラリピ運用を始めるまでの流れは以下の通りです。

ステップ 内容 所要時間
1 口座開設申込(Webフォーム入力・書類提出) 約10〜15分
2 審査・口座開設完了 1〜3営業日
3 ログイン・初期設定(パスワード・二段階認証) 約5分
4 資金入金(クイック入金または銀行振込) 即時〜数時間
5 トラリピ設定・稼働開始 約10〜20分

口座開設に必要な準備

スムーズに口座開設を進めるためには、事前準備が重要です。以下のものを用意しておきましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
  • マイナンバー確認書類(通知カード、マイナンバーカード、住民票)
  • 銀行口座情報(入出金用)
  • 有効なメールアドレス
  • インターネットに接続できるPCまたはスマホ

本人確認書類は有効期限内で鮮明な画像を用意し、アップロードできる状態にしておくと手続きがスムーズです。

マネースクエアの口座開設手順

  1. マネースクエア公式サイトの口座開設ページにアクセス
  2. 氏名・住所・生年月日・職業・投資経験などを入力
  3. 本人確認書類とマイナンバー確認書類をアップロード
  4. 審査完了後、ログイン情報が郵送またはオンラインで通知

入力内容に不備があると審査が遅れるため、住所・氏名の表記は住民票や本人確認書類と完全に一致させましょう。

初期設定と取引環境の整備

口座開設が完了したら、次は初期設定と取引環境を整えましょう。
この準備が不十分だと、発注ミスやセキュリティリスクが発生する可能性があるため、必ずチェックしておくことが大切です。

ログインとパスワード設定

口座開設通知で届いたユーザーID初期パスワードでログインします。初回ログイン時には、必ず独自のパスワードに変更しましょう。英数字・記号を組み合わせた12文字以上の強固なパスワードを推奨します。

二段階認証の有効化

マネースクエアでは、二段階認証を設定することで不正ログインのリスクを大幅に減らせます。スマホアプリ「Google Authenticator」や「Microsoft Authenticator」などを利用すると便利です。

取引画面の使い方を確認

初めての注文前に、取引画面の構成や操作手順を理解しておきましょう。特に以下の項目は必須です。

  • 現在の証拠金維持率の確認方法
  • トラリピ設定画面へのアクセス方法
  • 注文一覧・約定履歴の見方

推奨ブラウザ・アプリ設定

PCの場合はGoogle ChromeMicrosoft Edgeが推奨です。スマホの場合は、マネースクエア公式アプリをインストールしておくと、外出先でも簡単に運用状況を確認できます。


資金の入金方法

トラリピ運用を始めるには、証拠金となる資金を口座に入金する必要があります。マネースクエアではクイック入金銀行振込の2種類が利用できます。

クイック入金

クイック入金は、提携金融機関のインターネットバンキングを利用して即時に反映される入金方法です。入金手数料が無料で、24時間対応しているのがメリットです。

銀行振込

銀行振込の場合は、金融機関によって入金手数料がかかります。また、入金が反映されるまでに数時間〜翌営業日かかることがあります。
大口入金やインターネットバンキングを利用できない場合に便利です。

入金方法 手数料 反映時間 メリット
クイック入金 無料 即時 手数料無料・即時反映・24時間対応
銀行振込 利用銀行による 数時間〜翌営業日 大口入金やバンキング非対応時に利用可能

ポイント: 初めての運用では、まずは少額から入金し、システムや注文方法に慣れてから本格的に資金を投入するのがおすすめです。


初めてのトラリピ設定

入金が完了したら、いよいよ初めてのトラリピ設定に進みます。ここで重要なのは、通貨ペアの選定・レンジ幅・ロット数の3つです。

通貨ペアの選び方

トラリピに向いているのは、比較的値動きが一定のレンジ相場を形成しやすい通貨ペアです。マネースクエアでは、以下の通貨ペアが初心者に人気です。

  • 豪ドル/円(AUD/JPY)
  • カナダドル/円(CAD/JPY)
  • ユーロ/円(EUR/JPY)

レンジ幅と注文間隔の設定

レンジ幅は過去の値動きを参考に設定します。注文間隔は広すぎると取引機会が減り、狭すぎると必要証拠金が増えるため、バランスが大切です。

ロット数と必要証拠金の計算

ロット数は資金量に応じて決定します。必要証拠金を計算し、証拠金維持率が常に100%以上を確保できる設定にしましょう。

設定例(低リスク/標準/積極型)

タイプ 通貨ペア レンジ幅 ロット数 特徴
低リスク型 AUD/JPY 75〜90円 0.1万通貨 安全性重視・運用資金少なめ
標準型 CAD/JPY 85〜95円 0.2万通貨 バランス型で安定運用
積極型 EUR/JPY 130〜150円 0.3万通貨 高リターン狙いだがリスクも高い

注意: 初めての設定では必ず「低リスク型」または「標準型」から始め、1〜3ヶ月運用してから調整しましょう。

運用開始前の最終チェックリスト

ここまで準備が整ったら、運用を始める前に最終確認を行いましょう。
以下のチェックリストを参考に、「資金管理」「設定の適正」「リスク対策」が十分かを確認してください。

チェック項目 内容 OK/NG
証拠金維持率の確認 100%以上を確保できる設定になっているか
レンジ幅の妥当性 過去の値動きデータをもとにした設定か
ロット数の適正化 資金量に対して安全なロット数か
損切りラインの設定 想定外の値動きに備えたルールを決めているか
入金方法の準備 追加証拠金が必要な場合の入金手段を把握しているか
定期見直しの計画 月1回以上の設定確認スケジュールを決めているか

ポイント: トラリピは「完全放置」ではなく、「定期的な設定確認」を前提にすることで、長期的に安定した成果を得やすくなります。


まとめ

マネースクエアのトラリピは、しっかりと準備を整えてから始めれば、感情に左右されない自動売買で長期安定運用を目指せる優れた仕組みです。
本記事で紹介した流れをおさらいすると、

  1. 口座開設申込と本人確認
  2. 初期設定とセキュリティ強化
  3. 資金入金(まずは少額でスタート)
  4. 低リスクのトラリピ設定
  5. 運用開始前の最終チェック

最初は慎重に、「資金を守ること」を最優先に運用してください。
慣れてきたら徐々に資金やレンジを拡大し、自分の運用スタイルを確立していきましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. 口座開設にはどのくらい時間がかかりますか?
通常は1〜3営業日程度で完了します。ただし、書類不備や審査状況によっては時間がかかる場合があります。
Q2. 入金後すぐにトラリピ運用を始められますか?
クイック入金であれば即時反映されるため、すぐに運用を開始できます。銀行振込の場合は反映まで数時間〜翌営業日かかります。
Q3. スマホだけでも運用できますか?
はい、マネースクエア公式アプリを利用すればスマホだけでも注文設定や資産状況の確認が可能です。
Q4. 初めての資金はいくらから始めるのがおすすめですか?
初心者は30万円程度からのスタートがおすすめです。通貨ペアや設定内容によって必要資金は変動します。
Q5. 設定後は完全放置できますか?
完全放置は推奨されません。相場変動や経済イベントに応じて、月1回程度の設定確認を行いましょう。
Q6. 運用をやめたい場合はどうすればいいですか?
トラリピ設定をすべて停止し、保有ポジションを決済した上で出金手続きを行います。出金は銀行振込で行われます。

▶ マネースクエアトップに戻る

コメント