【初心者向け】FXで資産運用はあり?メリットやリスクを徹底解説

FX(自動売買)

FXで資産運用を始めたいけれど、リスクが大きそうでなかなか勇気が出ない…」
FXで資産運用するなら何から手を付けたらいいんだろう?

FXでの資産運用を検討している方には、そう考えている人が多いのではないでしょうか。

ハイリスク・ハイリターンな取引ができるFXは、一見するとギャンブルのようにも見えて一歩を踏み出しにくく感じてしまうかもしれません。

しかし実はFXにもローリスクかつ、ミドルリターンを狙える資産運用にピッタリの取引手法があるんです。

  • FX初心者だけど、知識を身に付けて資産運用にチャレンジしたい
  • FXによるローリスク・ミドルリターンな資産運用法が知りたい
  • FXで資産運用をするメリットやデメリットが知りたい

このように考えている方は、ぜひ本記事を参考にFXを使った資産運用を始めてみてください。

  1. FXは資産運用に有効な手段のひとつ
    1. FXとは
    2. FXと外貨預金や外貨建てMMFの違い
      1. FXなら手数料が無料
      2. FXなら金利を毎日受け取れる
      3. FXなら円高でも円安でも利益を上げるチャンスがある
      4. FXなら投資資金以上の金額で取引することができる
  2. FXで資産運用をするメリット
    1. レバレッジ効果によりハイリターンが得られる
    2. 日本の超低金利を活かして利益を得ることができる(スワップポイント)
    3. 短期的にも長期的にも資産運用ができる
    4. 自動売買なら低リスクで資産を運用できる
  3. FXで資産運用をするデメリット
    1. 他の手段と比較してハイリスクになりやすい
  4. FXで資産運用をするなら自動売買がオススメ
  5. FXで自動売買を始めるのにオススメのFX会社5選
    1. マネースクエア(トラリピ)
    2. アイネット証券(ループイフダン)
    3. インヴァスト証券(トライオートFX)
    4. トレイダース証券(みんなのシストレ)
    5. 外為オンライン(iサイクル2取引)
    6. ひまわり証券(ループ・イフダン)
  6. 自動売買以外でできるFXの資産運用法
    1. 短期的な資産運用ならデイトレード
    2. 中長期的な資産運用ならスワップポイントを狙う
  7. 短期の資産運用オススメのFX会社4選
    1. DMM.com証券
    2. ヒロセ通商(LIONFX)
    3. トレイダーズ証券(みんなのFX)
    4. トレイダーズ証券(LIGHT FX)
  8. FXによる資産運用まとめ
  9. よくある質問

FXは資産運用に有効な手段のひとつ

資産運用の一手としてFXを考えたとき、
「ハイリスク・ハイリターンなイメージの強いFXは果たして資産運用といえるのかな…」
と考える方が多いのではないでしょうか。
確かにFXを運用する手法によっては、ギャンブル性の高い資産運用になりかねません。
しかしその一方で、リスクの低い長期的な資産運用をすることも可能なのがFXの魅力なのです。
FXを使って賢く資産運用をしていくために、まずはFXの基本について解説していきます。

FXとは

FXとは「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金取引のことをいいます。
漢字を見るだけではなんのことを言っているのか理解が難しいかもしれませんね。
少しかみ砕いて説明すると、FXとは日本円を米ドルやユーロといった他の国の通貨に交換していく取引のことをいいます。
つまりFXによる資産運用では、自分が持つ日本円を他の国の通貨と交換しながら増やしていくことを目指します。

FXと外貨預金や外貨建てMMFの違い

FXと似た資産運用の手法として上げられるのが「外貨預金」や「外貨建てMMF」。
日本円を外国の通貨と交換していくこと自体はFXと同じですが、次の4点においてFXが優れているといえます。

FXと外貨預金や外貨建てMMFの違い

  • FXなら手数料無料(他は取引時に手数料がかかる)
  • FXなら金利を毎日受け取ることができる(他は満期もしくは解約時のみ)
  • FXなら円高でも円安でも利益を上げるチャンスがある(他は円安時のみ)
  • FXなら投資資金以上の金額で取引ができる(他は投資資金内の金額)

この4点について、もう少し詳しく説明していきます。

FXなら手数料が無料

FXは取引時にかかる手数料が無料ですが、外貨預金や外貨建てMMFは手数料が発生します。外貨建てMMFの場合だと、1ドルにつきおよそ50銭の手数料がかかるため、何度も取引することを考えると手数料がかからないFXは魅力的といえます。

FXなら金利を毎日受け取れる

FXは金利分の利益を毎日受け取れるスワップポイントという仕組みがあります。しかし外貨預金は満期時のみ、外貨建てMMFなら解約時のみしか金利を受け取ることができません。

FXなら円高でも円安でも利益を上げるチャンスがある

外貨預金や外貨建てMMFは、外貨を買ってから円安になったときのみ利益を得るチャンスがあります。
しかしFXの取引は、円高のときにも円安のときにも利益を上げる方法があるため、選択肢の幅が広い点でFXが有利だといえるでしょう。

FXなら投資資金以上の金額で取引することができる

FXにはレバレッジ効果といって、手持ちの資金をそれ以上の金額として運用することができる仕組みがあります。
一方、外貨預金や外貨建てMMFは手持ちの資金をそのままの金額相当として扱うため、少ない投資資金で大きな利益を生みたい方にはFXがピッタリといえますね。

FXで資産運用をするメリット

FXの基本や他の資産運用との違いについて説明したところで、続いてFXで資産運用を行う際のメリットを4点説明していきます。

レバレッジ効果によりハイリターンが得られる

FXで資産運用をする際に大きなメリットとなるのが、1つ前の見出しでもお話しした「レバレッジ効果」。
FXのレバレッジ効果とは、手持ちの資金を最大で25倍の金額として取引することができる仕組みのことをいいます。

一般的な資産運用では、4万円の投資資金があったら4万円として運用していくのが当然ですよね。
しかしFXなら、4万円の投資資金があれば最大25倍の100万円として取引することができるのです。

このレバレッジを使えば、少ない資金でも大きな金額で取引ができ、結果としてハイリターンを得られる可能性があります。
ただし、ハイリターンな分ハイリスクでもあるため、初心者の方はレバレッジを大きくとりすぎないように心がける必要があります。

日本の超低金利を活かして利益を得ることができる(スワップポイント)

言わずもがな日本は超低金利。
日本国内で銀行にお金を預けても、金利として受け取ることができる金額はほんのスズメの涙程度ですよね。
しかしFXで日本円と外国の通貨を取引することにより、国ごとの金利差で生まれた利益を受け取ることができるのです。
金利が0.01%程度の日本と比較して、新興国のトルコやメキシコは金利が5%を優に超えています。日本が超低金利であることを逆手にとり、利益を生み出せるのはFXの魅力のひとつといえますね

短期的にも長期的にも資産運用ができる

FXによる資産取引といえば注文から決済までを一日で行う「デイトレード」を思い浮かべる人が多いかもしれませんね。
しかしデイトレードのような短期的な運用だけではなく、長期的な運用法もあるのがFXの魅力。
特に将来の暮らしや生活のために低リスクで資産運用をしたい方にとって、FXによる長期的な資産運用はぴったりな手法といえます。

自動売買なら低リスクで資産を運用できる

FXには、事前に決めたルールに沿って、システムが自動的に取引をしてくれる「自動売買」という取引手法があります。
自分にあった適切なルールの設定さえすれば、大きなリスクを取らずとも比較的安心安全に資産運用が可能なのがFXの自動売買です。

FXで資産運用をするデメリット

FXによる資産運用は、特長を活かした様々なメリットがある一方で、デメリットがあることを忘れてはいけません。ここでは、FXで資産運用をする際のデメリットについてお話ししていきます。

他の手段と比較してハイリスクになりやすい

FXと他の手段と比較したとき、取引手法とその設定によってはハイリスクになってしまうことを頭にいれておきましょう。
本来の投資金額を、それ以上の金額として取引することができるレバレッジ効果は、その分マイナスが発生したときにも大きな損となりやすいのです。
リスクを減らすためにも、特にFX初心者の方ならレバレッジは2~3倍といった比較的に安全な範囲で取引していくのがいいでしょう。

将来の暮らしや生活を安心させたいがための資産運用で負債を抱えないためにも、FXで資産運用をするときにはリスクを大きく抱えすぎないように注意してくださいね。

FXで資産運用をするなら自動売買がオススメ

FXといえばデイトレードというイメージが強いかもしれませんが、資産運用を目的としてFXを始めるのであればデイトレードは向いていません。
自分の手を動かしながら取引する必要があるデイトレードは、手間がかかりすぎてしまうため長期的な資産運用には不向きなのです。

なるべく自分自身の手をかけず、コツコツとリターンを積み上げていきたいのであればFXの自動売買がピッタリです。
FXの自動売買は為替市場に自分で張り付かずとも、あらかじめ設定した範囲のなかでシステムが勝手に取引を進めてくれるため、ローリスクかつミドルリターンを狙うことができます。
1年5年10年といった長い目で資産運用をしていきたい方、また資産運用にかける時間をできるだけ少なくしたい方は、FXの自動売買を検討してみてくださいね。

FXで自動売買を始めるのにオススメのFX会社5選

FXで自動売買を始めるにオススメのFX会社を紹介します。
私はマネースクエア(トラリピ)アイネット証券(ループイフダン)を使用してます。

マネースクエア(トラリピ)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: top_newvis-1024x487.jpg
トラリピの特徴

★マネースクエア(トラリピ)が選ばれる5つの理由★
1.初心者でも簡単に取引を行う為の独自の取引手法
2.堅実な情報を提供(定期的に自社講師による顧客限定セミナー開催)
3.チャートが綺麗で見やすい
4.著名人によるレポートが充実
5.初心者から経験者まで好評のリスクが学べるセミナーや情報が充実

マネースクエア
詳細情報を見る >>

アイネット証券(ループイフダン)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ループイフダン.jpg
ループイフダンの特徴

★アイネット証券(ループイフダン)が選ばれる3つの理由★
1.豪ドル/円やランド/円など人気の通貨ペアが業界最高水準のスワップポイント!!
2.FX取引にはチャート分析が欠かせない!
  著名チャーティスト監修のテクニカルチャートを搭載した取引システム。
3.1,000通貨対応、取引手数料無料な人気の自動売買システム『ループ・イフダン』も使える!!

シストレi-NET

インヴァスト証券(トライオートFX)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: インヴァスト証券-1024x484.jpg
トライオートFXの特徴

★インヴァスト証券(トライオートFX)が選ばれる5つの理由★
1.売買方針は「上昇」「下降」「レンジ」の3つから選択可能
2.相場を大局的に見る事が出来、相場に張り付く必要なし
3.FXトレードで失敗しがちな点を徹底排除
4.勝つFXトレードの条件、客観性を保てる
5.手数料・利用料はもちろん無料

トライオート
無料口座開設はこちら(公式サイトへ進む)

トレイダース証券(みんなのシストレ)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: みんなのシストレ-1-1024x544.jpg
みんなのシストレの特徴

★トレイダース証券(みんなのシストレ)が選ばれる6つの理由★
1.優秀なストラテジーをセレクトすることで安定した収益を時限
2.仕事をしている時も、寝ている時も、24時間システムトレードが行われる
3.ストラテジーをランキング形式で紹介されており、
  お気に入りのストラテジーを見つけやすい
4.1,000通貨単位での取引もできるため、初心者でも安心して始められる
5.テクニカル分析や情報収集などは不要
6.みんなのFX・みんなのオプションと
  「裁量FX」「バイナリーオプション」も一つの口座で取引可能。

みんなのシストレ

外為オンライン(iサイクル2取引)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 外為オンライン.jpg
iサイクル2・サイクル2取引の特徴

★外為オンライン(iサイクル2取引・サイクル2取引)が選ばれる3つの理由★
1.外為オンラインは、4年連続FX年間取引高No.1!
  ※矢野経済研究所、2007年4月~2011年3月調査
2.平常時のドル/円スプレッドは1銭原則固定!
3.「あなたのための外為を」のテレビCMでもお馴染みの安心感

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込
無料口座開設はこちら(公式サイトへ進む)

ひまわり証券(ループ・イフダン)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ループ・イフダン.jpg
ループ・イフダンの特徴

★ひまわり証券(ループ・イフダン)が選ばれる5つの理由★
1.あなたに変わって24時間自動で売買を行う!
2.好きなシステムを選ぶだけのカンタン操作!
3.1000通貨対応で、少額からもはじめられる!
4.収益チャンスが多く、利益につながりやすい!
5.取引手数料無料!

ひまわり証券
詳細情報を見る >>

自動売買以外でできるFXの資産運用法

FXで資産運用をするなら自動売買がオススメと説明してきましたが、ここからは自動売買以外の資産運用法をお伝えしていきます。
FXの自動売買とあわせて他の資産運用法にもチャレンジしたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

短期的な資産運用ならデイトレード

長期的な資産運用に加えて、短期的にも利益をとっていきたいのであれば、自動売買と合わせてデイトレードも取り入れるのがいいでしょう。
デイトレードは一日のうちに注文から決済までを終える取引なので、損失が大きく出すぎないのが大きなメリットです。
しかしその分利益も大きくなりにくいという点が、デイトレードのデメリットにもなり得るかもしれません。
長期的な資産運用としては不向きなデイトレードですが、空いた一日を使って効率的に資産運用を進めていきたい場合にはピッタリな取引手法といえます。

中長期的な資産運用ならスワップポイントを狙う

FXで中長期的な資産運用をするもうひとつの手法として、スワップポイントも取り入れていきたいところですね。
少し前の見出しでも説明しましたが、スワップポイントとは2国間での金利の差分から得られる利益のことをいいます。
超低金利の日本円を売り、メキシコやオーストラリアといった高金利の通貨を購入すると、その金利の差分を毎日受け取り続けることができるのです。
スワップポイントで受け取れる金額は大きくないため、それだけを資産運用とすることは難しいものの、自動売買との掛け合わせでコツコツと利益を積み上げていけるのは魅力的ですね。

短期の資産運用オススメのFX会社4選


DMM.com証券

DMM.com証券はFX口座数『国内第1位』
※2020年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ

★DMM.com証券が選ばれる5つの理由★
1.『スマホでスピード本人確認』の利用なら最短1時間で取引開始
2.初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール
  「もちろんスマホからでも取引可能!アプリで楽々トレード」
3.カスタマーサポートも充実で初心者も安心
  「平日24時間電話サポート/業界初!LINEで問い合わせも可能」
4.安心安全の『全額信託保全』導入済み
  「3つの信託銀行でお客様の大切な資産を管理しております」
5.業界初!『時事通信社』ニュース配信
  充実の為替情報でFX取引の参考に

無料口座開設はこちら(公式サイトへ進む)

ヒロセ通商(LIONFX)

2021年オリコン顧客満足度ランキング
FX取引 スキャルピングトレード 第1位

★LIONFXが選ばれる理由★
1.1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!
2.約定スピード最速0.001秒(平均0.003〜0.005秒)】
3.業界最狭水準の低スプレッド!
4.プロトレーダーも大絶賛!強力なチャート機能を搭載!!
5.小林芳彦のマーケットナビが全て無料で見れる!
6.iPhoneアプリ、iアプリ、対応でいつでもどこでも取引可能!
7.お得なキャンペーンを毎月開催!
8.ワンクリック注文可能!一瞬のチャンスも逃しません。
9.24時間入金が可能!【クイック入金対応】

無料口座開設はこちら(公式サイトへ進む)

トレイダーズ証券(みんなのFX)

★トレイダーズ証券(みんなのFX)が選ばれる5つの理由★
1.ドル円スプレッドは業界最狭水準の『0.1銭』でご提供!
2.ユーロ円、ポンド円、豪ドル円など主要通貨スプレッドも業界最狭水準!
3.手数料無料、口座維持費やロスカット手数料も無料!
4.モバイル&スマートフォンでお取引も快適!
5.有名ブロガーやアナリストによる無料Webセミナーは毎月開催!
6.みんなのシストレ・みんなのオプションと
  「自動売買」「バイナリーオプション」も一つの口座で取引可能。

無料口座開設はこちら(公式サイトへ進む)

トレイダーズ証券(LIGHT FX)

★トレイダーズ証券(LIGHT FX)が選ばれる5つの理由★
1.トルコリラ/円(TRYJPY)、メキシコペソ/円(MXNJPY)、
  南アフリカランド/円(ZARJPY)といった高金利通貨の
  スワップポイントは、業界最高水準でご提供!
2.ドル円スプレッドは業界最狭水準の『0.1銭』!
3.ユーロ円、ポンド円、豪ドル円など主要通貨スプレッドも業界最狭水準!
4.手数料無料、口座維持費やロスカット手数料も無料!
5.スマートフォンでのお取引も快適!

無料口座開設はこちら(公式サイトへ進む)

FXによる資産運用まとめ

本記事では、FXによる資産運用の手法やメリット、デメリットについてお話ししました。

  • ハイリスクと思われがちなFXでも、ローリスクミドルリターンの資産運用法がある
  • 資産運用をするならリスクが小さく手もかからない自動売買がオススメ
  • 資産運用にデイトレードやスワップポイントを掛け合わせれば効率的な資産運用も可能

よくある質問

Q1. FXは初心者でも資産運用に使えますか?
はい、可能です。ただし、リスクも伴うため、デモ口座での練習や少額からのスタートをおすすめします。
Q2. FXは他の資産運用と比べて何が違うの?
FXはレバレッジを活用できる点や、24時間取引できる点が特徴です。ただし価格変動が大きく、短期的な判断力も求められます。
Q3. レバレッジは初心者でも使うべきですか?
初心者はレバレッジを抑え、1〜2倍程度で始めるのが安全です。高レバレッジは利益も損失も大きくなるため注意が必要です。
Q4. 長期保有はFXでも有効ですか?
スワップポイント(通貨間金利差)を狙った長期保有戦略もあります。ただし為替変動リスクには注意が必要です。

▶ FX(自動売買)カテゴリートップに戻る

コメント