投資を長く続けるコツは、無理なく、淡々と、そして「仕組み化」することです。
その中でも自動積立機能は、多くの投資初心者がつまずく「継続できない」という問題を解決してくれる便利な仕組み。
楽天証券では、つみたてNISAや特定口座を利用して、毎日・毎月・ボーナス月などの柔軟なタイミングで自動積立が可能です。
「気づいたら毎月きちんと投資していた」 「ボーナス時に一括で追加積立できていた」 そんな習慣が、将来の資産形成を後押ししてくれます。
この記事では、楽天証券の自動積立機能の基本から設定方法、積立の種類や活用ポイントまでを初心者にもわかりやすく解説していきます。
楽天証券の自動積立機能とは?
楽天証券の「自動積立機能」とは、毎月決まった日に投資信託やETFを自動で買い付ける機能です。
証券口座にあらかじめ資金を入れておけば、設定したタイミングと金額で完全自動で買付が行われるため、投資の習慣化に非常に効果的です。
主な機能は以下のとおりです:
- 積立タイミングの指定(毎月・毎日など)
- ボーナス月の追加設定
- 支払い方法(楽天キャッシュ、楽天カード、銀行引き落とし)
- 積立上限金額の設定
- つみたてNISA口座・特定口座の選択
特に注目すべきは、楽天カードでの積立によってポイント還元が得られる点。 これが、他社にはない楽天証券の大きな強みです。
自動積立の3つの種類
楽天証券では、次の3パターンの積立が用意されています。
① 毎月積立(毎月1回の定期買付)
最も一般的な積立スタイル。毎月指定日(例:毎月5日など)に設定金額で買い付けます。
- 月1,000円〜という少額からスタート可能
- クレジットカード積立との相性が抜群
- つみたてNISAとの併用にも向いている
② 毎日積立(平日ごとの分散投資)
毎営業日(平日のみ)に等分された金額で積立。 たとえば月1万円を毎日積立に設定すると、1日500円×20営業日といった形に。
- より細かいドルコスト平均法を実践可能
- 相場のタイミングリスクを分散
- ただし楽天カード/キャッシュは非対応
③ ボーナス月の追加積立
毎月積立にプラスして、「6月」「12月」などの特定月に追加積立が可能。
- 資金に余裕がある月だけ増額できる
- 一括投資のタイミング分散に便利
- 年単位の投資額を効率化
この3つを組み合わせることで、柔軟かつ継続的な積立投資が実現できます。
楽天証券の積立設定のやり方
楽天証券での積立設定は、わずか5ステップで完了します。
【ステップ1】ログイン後、「投信」ページへ
楽天証券にログインし、上部メニューから「投信」→「積立設定」へ移動します。
【ステップ2】購入したいファンドを検索
気になるインデックスファンドやアクティブファンドを検索し、「積立注文」ボタンをクリック。
【ステップ3】積立金額・タイミングを設定
「月いくら積立するか」「毎日か毎月か」「積立日は何日か」をここで決めます。
最低金額は100円から可能で、つみたてNISAでも柔軟に対応できます。
【ステップ4】支払い方法を選択
支払い方法は以下の3種類があります:
支払い方法 | 特徴 | ポイント付与 |
---|---|---|
楽天カード | クレカ引き落としで毎月自動決済 | 0.5〜1%(ファンドにより異なる) |
楽天キャッシュ | 楽天ペイ残高で柔軟に対応 | 最大0.5% |
銀行引き落とし | 楽天銀行などから直接引き落とし | ポイント付与なし |
【ステップ5】最終確認して「設定」完了
内容を確認し「設定する」を押せば完了です。 翌月から自動積立がスタートします。
楽天ポイントを使った積立も可能
楽天証券では、保有する楽天ポイントを使って投資もできます。
- 1ポイント=1円分として使える
- 積立時に「毎月ポイントを使う」設定が可能
- 期間限定ポイントは利用不可
たとえば、楽天市場や楽天カードで貯めたポイントを使って、実質無料で投資が可能になります。
楽天経済圏で貯まったポイントを運用に回すことで、資産形成と日常の節約を両立できます。
積立設定の確認・変更・解除方法
楽天証券のマイページから、現在の積立設定を確認・変更・解除することも可能です。
- 「積立設定一覧」ページからワンクリックで確認
- 積立金額・支払い方法・ファンドの変更も簡単
- 不要になったら「解除」も即対応
つまり、生活スタイルや収入に合わせて積立を柔軟に調整できる仕組みが整っています。
まとめ
楽天証券の自動積立機能は、投資初心者にとって非常に便利で効率的な資産形成手段です。毎日、毎月、ボーナス時に設定できる柔軟性があり、積立額を調整しながら自分に最適な投資が可能です。また、資産運用を自動化することで、時間的な負担を軽減し、投資の習慣を作ることができます。
特に、楽天ポイントを使った積立や、低コストで始められる投資信託の取り扱いが魅力的です。初心者でも簡単に始められることから、資産形成を考える人にとって非常に有用な機能です。
楽天証券の自動積立機能を活用して、コツコツと効率的に資産を増やしていきましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 自動積立の設定は簡単にできますか?
はい、楽天証券の自動積立は、ウェブサイトまたはアプリから簡単に設定できます。毎月の積立額や積立日を選択するだけで、自動的に積立投資が開始されます。
Q2. ボーナス時の積立設定もできますか?
はい、ボーナス時にも積立を設定できます。ボーナス月に合わせて積立額を増やすことで、より効率的に資産を増やせます。
Q3. 積立額の変更は簡単にできますか?
積立額の変更はいつでも簡単にできます。楽天証券のウェブサイトまたはアプリから、積立額や積立日を変更することが可能です。
Q4. 積立設定後に解約することはできますか?
積立設定後でも、いつでも解約が可能です。解約方法も簡単で、ウェブサイトやアプリから手続きできます。
Q5. ポイント投資も自動積立で行えますか?
はい、楽天ポイントを利用して自動積立投資を行うことも可能です。ポイントを使って投資信託を購入し、積立を行うことができます。
Q6. 初心者でも利用しやすいですか?
はい、楽天証券の自動積立機能は非常にシンプルで使いやすく、投資初心者でも簡単に始めることができます。設定手順がわかりやすく、サポートも充実しているため安心です。
コメント