自動売買の種類比較|EA・シストレ・コピートレードの違いを解説

FX自動売買にはいくつかのタイプがあり、それぞれ仕組みや使い方が大きく異なります。特に「EA(エキスパートアドバイザー)」「システムトレード(シストレ)」「コピートレード」はよく比較される代表的な3種類です。

本記事では、それぞれの特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説し、あなたに合った自動売買のスタイルを見つける手助けをします。

自動売買の代表的な3つの種類とは?

FXにおける自動売買は、以下の3つに大別されます。

  • EA(エキスパートアドバイザー):自分でMT4などに設定して運用するタイプ
  • システムトレード(シストレ):証券会社やサービス提供者が用意したロジックを選ぶタイプ
  • コピートレード:実際のトレーダーの取引をコピーする仕組み

それぞれに運用の自由度・難易度・利益期待・コストなど異なる特性があります。

EA(エキスパートアドバイザー)とは?

EA(Expert Advisor)とは、MetaTrader4(MT4)やMT5といった取引プラットフォームで動作するプログラム型の自動売買ツールです。

特徴

  • 完全自動化された売買ロジック
  • ロジックは自由に選んだり、自作したりできる
  • VPS(仮想専用サーバー)を利用して24時間稼働も可能

メリット

  • 高い自由度:自分に合ったEAを探せる・作れる
  • 裁量不要:一度設定すれば売買は全自動
  • コスト効率:EA自体は買い切りや無料もある

デメリット

  • MT4の知識やPCスキルがある程度必要
  • VPSの運用コストがかかる場合あり
  • 過去の成績が未来を保証するとは限らない

こんな人におすすめ

タイプ おすすめ理由
中級者以上 MT4などの操作に慣れている人には最適
戦略を細かく制御したい人 ロジックのカスタマイズ・検証が可能
コストを抑えたい人 EAの使い回しができ、月額費用が少ない

システムトレード(シストレ)とは?

システムトレード(シストレ)とは、証券会社や自動売買サービス提供会社が用意した売買ロジックを選択し、それに従って自動で取引を行う手法です。

投資家はプログラムを自作することなく、あらかじめ公開されている戦略(ロジック)を選び、資金を預けて運用を任せます。

特徴

  • ロジックは公開されていて選択式
  • バックテスト成績やリスク指標も確認可能
  • PC不要・クラウド上で完結するサービスが多い

メリット

  • 知識ゼロでも始めやすい:複雑な設定は不要
  • 自分に合ったロジックを選べる
  • プロの設計した戦略が多数ある

デメリット

  • ロジックの中身が「ブラックボックス」な場合もある
  • 成績が下がるロジックの乗り換え判断が難しい
  • 利用手数料がかかることがある

こんな人におすすめ

タイプ おすすめ理由
初心者 操作が簡単で、学習コストが低い
忙しい会社員 自動運用なので、日中は放置でOK
失敗したくない人 多数のロジックからバックテストで比較できる

コピートレードとは?

コピートレードは、実際に取引を行っているトレーダーの売買を、リアルタイムでそのままコピーする自動売買のスタイルです。

ユーザーは、好成績のトレーダーを選んでフォローするだけで、同じタイミング・同じ内容の取引が自動で実行されます。

特徴

  • トレーダーを選ぶだけで簡単に始められる
  • 海外業者が提供するプラットフォームが多い(例:ZuluTrade、Myfxbook AutoTradeなど)

メリット

  • プロのトレーダーに任せられる
  • 成績はリアル口座ベースの「実績」なので信頼性が高い
  • シグナルが豊富で分散投資しやすい

デメリット

  • トレーダーが損を出すとそのまま損失になる
  • 海外業者が多いため、信頼性やサポートに注意が必要
  • 取引コストや手数料が割高な場合がある

こんな人におすすめ

タイプ おすすめ理由
初心者 プロの取引を真似するだけなので簡単
手間をかけたくない人 運用・ロジック選びがシンプル
分散投資をしたい人 複数トレーダーの成績を組み合わせ可能

【比較表】EA・シストレ・コピートレードの違い

比較項目 EA シストレ コピートレード
運用プラットフォーム MT4/MT5 証券会社の専用サイト 専用コピートレードサービス
導入の難易度 高い(中〜上級者向け) 低い(初心者向け) 非常に低い(超初心者でもOK)
戦略の自由度 高い(自作可能) 中(選択式) 低い(フォロー式)
実績の透明性 バックテスト次第 サービス提供元による リアル取引の実績を公開
リスク管理 自己責任・裁量あり 選んだロジックの特性次第 トレーダー依存
コスト EA購入代金+VPS費 月額利用料 or 成績報酬 成功報酬 or 口座スプレッド

目的別|自動売買の選び方

ここまでEA・システムトレード(シストレ)・コピートレードの仕組みと特徴を見てきました。では、実際にどのタイプを選べばよいのでしょうか?目的別におすすめの選び方を解説します。

【ケース1】完全自動で運用したい(ほったらかし型)

  • おすすめタイプ:シストレ or コピートレード
  • 理由:初期設定だけで自動運用が可能。忙しい人でもOK。

【ケース2】自分で戦略を作って試したい

  • おすすめタイプ:EA
  • 理由:プログラムを自作したり、設定をカスタマイズできる。中上級者向き。

【ケース3】損失を抑えつつ運用したい

  • おすすめタイプ:シストレ
  • 理由:バックテストやリスク指標を見ながら戦略を選べる。分散投資も可能。

【ケース4】誰かの成功トレードをそのまま真似したい

  • おすすめタイプ:コピートレード
  • 理由:実績あるトレーダーに任せられる。簡単に複数運用も。

まとめ|自分に合った自動売買を選ぼう

FX自動売買は、タイプによって特徴・使い勝手・コスト・リスクが大きく異なります。

自分の知識レベル・目的・ライフスタイルに合った方法を選ぶことで、より安定的に、そしてストレスなく資産運用が可能になります。

迷った場合は、まず「システムトレード」の無料デモから試すのがおすすめです。

よくある質問(FAQ)

Q1. EAとシストレ、どちらが初心者向けですか?
初心者にはシストレの方がおすすめです。設定が簡単で、選ぶだけで運用を始められるため、プログラミングやMT4の知識が不要です。
Q2. コピートレードは安全ですか?
コピートレードはトレーダー次第で損益が大きく変わります。実績やリスク管理が明確なトレーダーを選ぶことが重要です。
Q3. 複数の自動売買を同時に使ってもいい?
はい、分散投資の観点から複数運用は有効です。ただし、資金配分とリスク管理に注意しましょう。
Q4. EAの購入はどこでできますか?
EAはMQL5マーケットやベンダーサイト、SNSなどで販売・配布されています。信頼できるソースから入手しましょう。
Q5. シストレで失敗しないコツは?
過去実績だけで判断せず、ドローダウンや勝率、リスクリワード比など複数指標を確認して戦略を選ぶことが大切です。
Q6. コピートレードは途中で停止できますか?
はい、コピートレードは基本的にいつでも停止・再開が可能です。資金が拘束されるタイプもあるため、事前に確認しましょう。

← FX自動売買カテゴリートップに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました