楽天証券のクレカ積立とは?ポイント還元を最大限活用する方法を徹底解説

楽天証券

楽天証券のクレカ積立とは?

楽天証券では、楽天カードを使ったクレジットカード積立(クレカ積立)が可能です。毎月決まった金額を自動で積み立てながら、楽天ポイントを効率よく貯められる仕組みは、投資初心者にも大変人気のサービスとなっています。

この記事では、楽天証券のクレカ積立の特徴やメリット、ポイント還元の仕組み、実際の設定方法や注意点までを徹底的に解説していきます。

楽天証券のクレカ積立の概要

楽天証券のクレジットカード積立は、毎月1日〜12日までの間に申し込むことで、翌月1日に自動で投資信託を購入できる仕組みです。設定金額の上限や対象商品など、事前に確認しておきたいポイントもあります。

項目 内容
利用可能カード 楽天カード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX)
積立上限額 月5万円まで
積立日 毎月1日(引き落としは翌月)
対象商品 投資信託(一部対象外ファンドあり)
ポイント還元率 基本1.0%(楽天キャッシュ併用で最大1.5%)

このように、お得に積立投資を始めたい方にとって非常に魅力的な制度となっています。特にポイント還元は実質的なリターン増加につながるため、多くの投資家が活用しています。

楽天証券クレカ積立の5つのメリット

① 楽天ポイントで1.0%の高還元

楽天カードによるクレカ積立の最大の魅力は、積立金額に対して1.0%の楽天ポイントが還元される点です。たとえば月5万円を積み立てた場合、年間で最大6,000ポイントが還元され、実質的なリターンアップにつながります。

② 楽天キャッシュと併用で最大1.5%還元

2022年からは楽天カードで楽天キャッシュにチャージし、その楽天キャッシュを使って積立する方法も可能に。チャージ時0.5%、積立時0.5%の合計で1.0%還元となり、通常のクレカ積立1.0%と合わせて、最大1.5%の還元が得られます。

③ つみたてNISAとの併用が可能

楽天証券では、つみたてNISA口座でもクレカ積立が可能です。NISAでの積立金にもポイント還元が適用されるため、税制優遇+ポイント還元という二重のメリットが得られます。

④ 自動積立で投資が習慣化できる

毎月自動で引き落とされるため、積立投資の習慣が自然に身に付くのも大きなメリット。相場を気にせず淡々と積み立てる「ドルコスト平均法」によって、長期的にリスク分散が可能です。

⑤ 手数料無料で手軽に始められる

クレカ積立では、購入時手数料無料のノーロードファンドも多数用意されており、手軽に始められる点も魅力。最低100円からの積立も可能で、初心者にも優しい仕組みです。

楽天証券クレカ積立の注意点

① 還元対象外のファンドに注意

すべての投資信託がポイント還元の対象ではありません。一部ファンドは対象外となっているため、事前に確認する必要があります。

② 引き落としタイミングのズレ

積立設定は毎月1日ですが、楽天カードの引き落としは翌月27日頃です。このタイムラグを考慮し、クレジットカードの利用残高には注意が必要です。

③ カード利用上限への影響

積立金額は、楽天カードのショッピング枠を使用します。そのため、他のクレジット利用と合わせて利用上限を超えると、積立が実行されない可能性もあります。

④ 積立金額の変更締切が早い

毎月の積立金額の変更は、毎月12日が締切となっています。変更のタイミングを逃すと翌月以降になってしまうため注意が必要です。

楽天証券でのクレカ積立の設定方法

  1. 楽天証券にログインし、投資信託のページを開きます。
  2. 積立したいファンドを選び、「積立注文」をクリックします。
  3. 「楽天カードクレジット決済」を選択。
  4. 積立金額(上限月5万円)と引き落とし開始月を指定。
  5. 内容を確認し、注文を確定すれば設定完了です。

初回の設定さえしておけば、毎月自動で積み立てが実行されるので、非常に手軽に投資を継続できます。

ポイント還元を活かせるおすすめファンド

楽天証券で人気の高い、低コスト&高パフォーマンスのファンドをいくつかご紹介します。

ファンド名 信託報酬 特徴
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 年率0.09372% 米国大型株への集中投資。長期成長が期待される。
楽天・全米株式インデックス・ファンド 年率0.162% VTI連動。米国全体への分散投資。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 年率0.05775% 世界中の株式市場に広く分散。

どのファンドもポイント還元対象かつ、長期投資に向いた低コスト商品であるため、初心者にもおすすめです。

まとめ|楽天証券のクレカ積立はポイント活用に最適

楽天証券のクレカ積立は、高還元率・手軽さ・税制優遇の3拍子が揃った、初心者にもベテランにもおすすめの制度です。

楽天ポイントを活用した長期投資を実現でき、つみたてNISAと組み合わせれば効率的に資産形成が進みます。月5万円の上限を活かし、継続的な積立で将来の安心を築いていきましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1. クレカ積立に使える楽天カードの種類は?
基本的には「楽天カード(一般)」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」が対象です。楽天ビジネスカードやデビットカードは対象外です。
Q2. ポイント還元はいつ付与されますか?
毎月の積立が完了した月の翌月中旬ごろに、楽天ポイントとして付与されます。
Q3. つみたてNISAでもポイント還元されますか?
はい、つみたてNISA口座でもクレカ積立によるポイント還元は受けられます。非課税枠とポイント還元の両方のメリットを得ることが可能です。
Q4. 積立金額の上限はいくらですか?
クレカ積立の上限は月額5万円です。つみたてNISAの年間非課税枠40万円と合わせて、計画的に設定するのがポイントです。
Q5. 家族カードでもクレカ積立はできますか?
現時点では、楽天証券のクレカ積立は本人名義の楽天カードのみが対象となっており、家族カードは使用できません。
Q6. 積立ファンドは途中で変更できますか?
はい、積立ファンドや積立金額は毎月12日までに変更すれば、翌月から反映されます。ただし12日を過ぎると翌々月の適用になるので注意が必要です。

▶ 楽天証券トップに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました