SBI証券でNISAをフル活用する方法|新NISA・つみたてNISAの魅力と始め方を解

SBI証券

投資初心者にとって、NISA(少額投資非課税制度)は資産形成の第一歩として最適な制度です。 その中でも、業界最大手のネット証券「SBI証券」を活用することで、制度の恩恵を最大限に引き出すことができます。
本記事では、SBI証券でNISA口座を活用する際のメリット・始め方・おすすめの活用法を、初心者にもわかりやすく解説していきます。

SBI証券とは?

SBI証券は、口座開設数No.1のネット証券であり、2024年時点で1,200万口座以上を誇ります。 取扱商品の豊富さ、手数料の安さ、高機能な取引ツールにより、初心者から上級者まで幅広い層に支持されているのが特徴です。

とくにNISA制度においては、楽天証券・マネックス証券と並ぶ三強の一角として、 制度対応やクレジットカード積立の還元など、ユーザーに有利な制度設計がなされています。

SBI証券で活用できるNISA制度

現在、SBI証券で利用できるNISA制度は以下の2種類です。

  • つみたてNISA(旧制度)… 年間40万円まで・長期積立向き
  • 新NISA(2024年〜)… 年間360万円まで(成長投資枠含む)・より柔軟な制度

新NISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能で、 投資信託だけでなく、ETFや個別株にも非課税で投資できるようになりました。 SBI証券ではこれらすべてに対応しており、制度の変更にもスムーズに追随しています。

SBI証券でNISAを始めるメリット

① クレジットカード積立で最大5.0%還元

SBI証券では、三井住友カードを使った投資信託の積立が可能です。 還元率は最大5.0%(プラチナプリファード利用時)にもなり、これは実質的にリターンを押し上げる大きな魅力です。

一般的な楽天カードの1%還元に比べて、クレカ還元ではSBI証券が有利といえます。

② 豊富な投資信託ラインナップ

SBI証券は、約2,700本以上の投資信託を取り扱っており、 つみたてNISA対応銘柄も180本以上と豊富に揃っています。

「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」などの低コストインデックスファンドもあり、 インデックス投資との相性も抜群です。

③ Tポイント・Vポイントでのポイント投資が可能

SBI証券では、Tポイント・Vポイントを使って投資信託の購入が可能です。 買い物などで貯まったポイントを投資に回せることで、初心者でも心理的ハードルが下がり、気軽に始められるのがメリットです。

④ NISA対応の米国ETF・個別株も充実

成長投資枠では、米国ETFや日本株もNISAで購入可能となり、SBI証券はそれらの注文環境や手数料でも好条件を整えています。 特にSBI証券は、米国ETFの為替手数料が安いことで人気です(住信SBIネット銀行経由で買付時に有利)。

⑤ スマホアプリ「SBI証券アプリ」が高機能

SBI証券の公式アプリは、つみたて設定・NISAの状況確認・チャート閲覧などがスマホひとつで完結できます。 操作性も高く、投資初心者でも迷わず操作できる設計がされています。

SBI証券×NISAの比較表(他社と比較)

以下に、NISA制度におけるSBI証券と他社の主な比較ポイントをまとめました。

項目 SBI証券 楽天証券 マネックス証券
クレカ積立 最大5.0%(三井住友カード) 1.0%(楽天カード) 1.1%(マネックスカード)
ポイント投資 Tポイント・Vポイント 楽天ポイント マネックスポイント
米国ETF対応 ◯(手数料安)
アプリ操作性

よくある質問(FAQ)

通常、申込から1〜2週間ほどで開設が完了します。本人確認やマイナンバー書類の提出状況によって前後するため、早めの申し込みをおすすめします。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドeMAXIS Slimシリーズなど、低コスト・分散型のファンドが人気です。

はい。SBI証券では成長投資枠で「VOO」「VTI」「QQQ」などの米国ETFに投資できます。買付手数料無料為替手数料の低さも魅力です。

SBI証券ではTポイントVポイントを活用した投資が可能です。元手ゼロで資産運用を始められるため、初心者や学生にも人気です。

まとめ:SBI証券のNISAはコスパ重視の長期投資に最適

SBI証券のNISA制度は、高いポイント還元率多様な商品ラインナップ米国ETF対応など、数多くのメリットがあります。
これから非課税投資を始めるなら、つみたてNISAと新NISA両方に強いSBI証券は非常におすすめです。

無料で口座開設ができるので、早めに準備して長期資産形成の第一歩を踏み出しましょう。

▶ SBI証券トップに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました